いよいよ近付いてきた2月14日のバレンタインデー。大切な人にどんなチョコレートを贈るのか、考え始めた人もいるのでは? ところで、なぜバレンタインデーにチョコを贈るのか、その由来をご存知ですか?
バレンタインデー=聖バレンタインの日
そもそもバレンタインデーには、「聖バレンタインの日」という意味があります。3世紀ごろに活躍したキリスト教の司祭、バレンティヌスにちなんだ日なのです。
バレンティヌスは恋人たちの仲を取り持った司祭として知られています。時のローマ皇帝、クラウディウス2世は、若者が戦争に参加する意欲を失いつつあることを問題視。「家族を持たなければ、失うものがないから戦争を嫌がる気持ちも薄れるのでは」と考え、結婚を禁止してしまいました。
そんな皇帝の命令に反して、バレンティヌスは隠れて、愛し合う恋人たちを結婚させていました。それが皇帝に知られてしまい、バレンティヌスは死刑に処されてしまったのです。
アメリカでカード交換が広まり、日本ではいつしかチョコを渡す日に
バレンティヌスは皇帝に牢へ入れられて処刑が決まるまで、くじけずに神の愛を広めていました。バレンティヌスの説教を聞いた人の中に、看守の目が見えない娘がいたのですが、バレンティヌスが彼女のために祈ると目が見えるように。バレンティヌスも特に気を掛けていたのか、処刑される前にこの娘へ「あなたのバレンティヌスより」と記した手紙を送っていました。
このバレンティヌスが処刑された日が2月14日だと言われ、バレンタインデーの由来となっています。そしてバレンティヌスが娘へ手紙を送ったことにちなみ、中世ヨーロッパで愛する女性に男性が手紙を送る習慣が少しずつ広まり、次第にバレンタインデーが“好きな人にカードやお菓子を贈る日”として定着してきたのです。
それがなぜ日本でチョコレートを贈るようになったのでしょうか。
もともと海外でもチョコレート会社がバレンタイン用ギフトを販売するなどの取り組みをしていたようですが、日本では特にチョコレート会社のマーケティングキャンペーンが成功。1980年ごろから「バレンタインデーにはチョコレートを贈る」という習慣が根付いてきました。
ちなみに、もともとはバレンティヌスが娘に手紙を送ったことが由来の1つとなっているバレンタインデーの習慣。日本では女性が男性に愛を告げる日になっていますが、海外では男性が女性に贈り物をする日、恋人同士で愛を確認し合う日となっているようです。